静かな空気の中で

先日行こうかな、と書いていながら行かなかった八幡神社に、お参りしてきました。
お参りと言っても、きちんとした信心があるわけでもなく、かといって特別神頼みしたいことがあったわけでもなく。ただ、「こんにちは〜、お久しぶりで〜す。」そんな気分でした。


家の一本脇に入って神社へ向かう道を歩くと、どこかの家からお香、そしてあちらこちらから金木犀の香りがしてきました。金木犀は秋のある日、突然香りだすんですよね。それも、オレンジの花が開ききっていないから目では気が付かない。
小さい頃住んでいた家とか、お稽古事の先生のおうち近くとか、中学校の下足室とか。金木犀の香りは、いろいろな場面を思い出させます。


鳥居に頭を下げつつくぐると、黒い立派な鶏が出迎えてくれました。酉年の元旦に初詣に来たとき、この鶏を見て「あ〜、酉年だな。」と思ったのを覚えています。だからと言ってここには毎年、干支の動物がいるというわけでは・・・いたら大変ですね。虎とか、辰・・・!?
手水を使おうとしたら、他に女の方が一人。なんだか、昼間に八幡様で人に会うって、不思議な感じがします。最近、健康に良いかしら、と思って意識して左右逆の生活をしているので、手水の作法も左右逆にしかけて一人で首をかしげてしまいました^^; 体が覚えているものって・・・だめなんですね。


お参りの後は、ふだん足を踏み入れたことのない神殿の裏側*1や、小さなお社(お稲荷さんとか)をゆっくりと回ってみました。隣が幼稚園だというのに、そこから響いてくる子ども達の声さえ遠くに聞こえるような、静かな、しずかな空間に思えました。樹と土の神様がおられるな〜、包まれているな〜、そんな気持ちでいっぱいになりました。
今はほとんど使われていないだろう神楽舞台や、先日のお祭に使われたお神輿の蔵などなど。今まで知っていたよりずっと広いので驚きました。


このブログで”かみさま”のカテゴリを選ぶ時、私は教会の話をすることが多いのですが、私にとってたったひとりの神様がいるというつもりでは、実はないのです。教会のような石の建物の中ではそれにふさわしい何かを感じるし、森の中では森の気配を感じる。・・・というより、そうでありたいと思っています。
タイトルにした「もうひとつの、たいせつな、私」の”もうひとつ”とは、そんな、感じられるものを感じ、受け入れる、といった自然体の私を求める気持ちが、根幹にあります。普段、意識して手を伸ばさなければ欲しいものが手に入らない生活の中で、自分を捻じ曲げずに受け入れるような気持ち。私にとって”かみさま”とは、そんな私に何かを与えて・・・う〜ん、違うな、言ってみれば”投げ込んで”下さるような、そんな存在です。

*1:コワいですからね、薄暗くって。